「システム運用管理に関する専門家」
英語名Information Technology Service Manager Examination、(略号SM)で、情報処理技術者試験の一区分である。試験制度のスキルレベル4に相当し、高度情報処理技術者試験に含まれる。
メリット
顧客ニーズを踏まえ、日々の継続的改善を通じて高品質なITサービスを最適なコストで安定的に提供し、IT投資効果を最大化できるITサービスマネージャを目指す方に最適です。
難易度
スキルレベル4のため難易度は比較的高い。12~13%程度の合格率である。
オススメ度:5(5段階中最高が5)
保守、運用を請け負うIT企業の社員のほか、一般企業のシステム・運用管理部門などで活躍できると思われます。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 試験内容
- 午前試験Ⅰ:50分/多肢選択式/30問
- 午前試験Ⅱ:40分/多肢選択式/25問
- 午後試験Ⅰ:90分/記述式/4問中2問回答
- 午後試験Ⅱ:120分/論述式/3問中1問回答
- サービスマネジメントに関すること
- サービスマネジメント(サービスの要求事項,サービスマネジメントシステム,リスク管理ほか),サービスマネジメントシステムの確立及び改善(導入計画の立案,導入と運用の実施,監視とレビュー,改善計画の策定と管理ほか) など
- サービスの設計・移行に関すること
- 新規サービス又はサービス変更の計画,設計及び開発,移行(アプリケーションシステムの受入れ,サービスの受入れ,サービス受入れ基準ほか) など
- サービスマネジメントプロセスに関すること
- サービス提供プロセス(サービスレベル管理,サービスの報告,サービス継続及び可用性管理,サービスの予算業務及び会計業務,キャパシティ管理),関係プロセス(事業関係管理,供給者管理),解決プロセス(インシデント及びサービス要求管理,問題管理),統合的制御プロセス(構成管理,変更管理,リリース及び展開管理) など
- サービスの運用に関すること
- システム運用管理(運用管理,障害管理,障害時運用方式,パフォーマンスの調整ほか),運用オペレーション(システムの監視と操作,稼働状況管理,ジョブスケジューリング,バックアップとリストア,構成品目の格納庫管理ほか),サービスデスク など
- 情報セキュリティの運用・管理に関すること
- ISMS,情報資産管理,情報セキュリティインシデント,リスク評価,物理的セキュリティ,アクセス制御,ネットワークセキュリティソリューション など
- ファシリティマネジメントに関すること
- ハードウェア・ソフトウェアの基礎テクノロジ,システム保守管理,データセンタ施設のファシリティマネジメント,設備管理 など
- 試験日
- 試験場所
- 受験手数料
- 申し込み方法
- 受験申込(7月中旬から下旬)
- 情報処理推進機構へインターネットもしくは郵送による
- 合格基準
- 午前Ⅰ:100点満点中、60点以上
- 午前Ⅱ:100点満点中、60点以上
- 午後Ⅰ:100点満点中、60点以上
- 午後Ⅱ:ランクA
- 上記の基準点を全て満たした者が合格となります。(多段階選抜方式)
- 結果発表
- 免除
- 以下のいずれかに該当する場合は申請により、その後の2年間において午前試験Ⅰが免除されます。
- 応用情報技術者試験合格
- 下記いずれかの高度試験合格
- ITストラテジスト試験(秋期)、システムアーキテクト試験(秋期)、プロジェクトマネージャ試験(春期)、ネットワークスペシャリスト試験(秋期)、データベーススペシャリスト試験(春期)、エンベデッドシステムスペシャリスト試験(春期)、情報セキュリティスペシャリスト試験(春期)、ITサービスマネージャ試験(秋期)、システム監査技術者試験(春期)
- 上記いずれかの高度試験の午前Ⅰ試験で基準点以上の成績を得た者。
- 特例措置
- 身体障害者,骨折や妊娠中の方などで,特別措置を希望する方は,試験案内書に記載している通り、申請が必要です。申請内容を審査の上,特別措置の可否を決定しますので,希望する特別措置ができないこともあります。
- 問い合わせ先
- 独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者試験センター
- 東京都文京区本駒込二丁目28番8号 文京グリーンコートセンターオフィス15・16階
- TEL:03-5978-7600
- ホームページ:http://www.ipa.go.jp/index.html