手相資格人気比較

手相

みなさん手相占いはご存知ですか?おそらく、みなさん知っていますし、結構やっていたり、テレビで知識を得ている人も多いのではないでしょうか。

手相の起源は古代インドで、そこから仏教とともに中国へと渡った後、江戸時代頃に日本にも広まったそうです。イギリス偉大な哲学者アリストテレスも手相に関する文献を出しているので、手相の信憑性は確立していると言えるでしょう。

その高い信憑性もあってか、最近のメディアでは細木数子さんのような占い師より、島田秀平さんのような手相鑑定士が多く露出しています。おそらく手相への関心は今後ますます高まっていくでしょう。

そこで今回は手相に関する資格を比較形式で紹介していきたいと思います。

目次

1位 手相鑑定士

手相鑑定士は日本インストラクター技術協会による手相の知識と人を占うスキルを身に着けた人に贈られる資格です。手相占いに興味がある方や、手相占いで自分、あるいは他人の人間関係や恋愛の悩みを解決したい方、悩んでいる人を助けたいと思う方、もちろん手相占いを職にしたい方になどに非常に人気の資格です。この資格はただ占うだけではなく、悩みを持った人に寄り添ったり、相談に耳を傾ける要素も求められる資格となっています。手相鑑定は長い歴史で培われたテクニックなので人を勇気づけたり、決断を後押ししたり、忠告や助言を与えれる素晴らしいものなので是非修得したいですね!

この資格修得後は、占い師やインストラクター、手相のカルチャースクールでの活躍が可能になります。他にもこの資格を取得することで、手相占いで合コンや飲み会でも盛り上げることもできますので、オススメです!

・受験資格          なし

・受験料              10,000円

・受験方法          在宅受験

・合格率              70%以上

パームリーディングアドバイザー

パームリーディングとはパーム(手のひら)リーディング(読む)ということで、つまり、手のひらを読み、相手を占う手相占いのことを指します。パームリーディングアドバイザーとは日本メディカル心理セラピー協会主催の資格で、感情線、運命線、生命線、知能線、財運線、補助線などを理解し手相を占えることを証明する資格となっています。私みたいな手相占い初心者はまだ生命線や運命線くらいしかわからないですね…。この資格はただ手相を理解するだけでなく、実戦で手相を見極める力や丘の知識、さらに手相の起源や海外と日本の手相の特徴の比較など手相の歴史を詳しく勉強することが必要になります。

資格取得後は手相鑑定士と同様に、手相を読み助言する占い師やインストラクターとして活躍できるのでオススメです。

・受験資格          なし

・受験料              10,000円

・受験方法          在宅受験

・合格率              70%以上

3位 日本手相能力検定

日本手相能力検定は日本手相能力検定協会主催による、手相占いの基礎から応用までを数段階にわけた資格です。この試験の範囲やレベルは他の資格と同レベルなのですが、試験の開催地が東京、大阪限定なのが難点なのと、手相鑑定士になるためには最低でも4回は試験を受けなくてはならないことです。

この資格は全部で四段階に分かれていて、4級は入門レベルで趣味程度の手相鑑定力です。3級は初級レベルといわれ、初等レベルの手相鑑定力、2級は中級ですが十分難易度が高いものになっています、1級は一流の手相鑑定士レベルです。

・受験資格          なし

・受験料        4級 5,400円

3級 7,560円

2級 8,640円

1級 12,960円

・受験方法          東京・大阪で筆記試験

4位 手相セラピスト

手相セラピストとは手相セラピスト協会による、手相セラピーという手相占いと心理カウンセリングを掛け合わせた新しいスタイルの心理セラピーを修得したものに贈られる資格となります。この資格を取ると、悩みや心の壁や苦しみの概念を書き換え、手相に現れるサインから過去の出来事を読み取り、そこから検証される未来への希望を提供できる手相セラピストになれるそうです。

受験資格や受験料などははっきりしておらず、講演会や教授とのランチを度々開催しているらしく、少々怪しく感じられるところがこの資格の難点です。

以上が手相人気資格比較でした!手相占いの資格は複数あるので、自分が一番受けやすいもの受験してみてはいかがでしょうか?
手相  手相

この記事を書いた人