「高等学校卒業者と同等以上学力を認定する試験」
様々な理由で、高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。合格者は大学・短大・専門学校の受験資格が与えられます。また、高等学校卒業者と同等以上の学力がある者として認定され、就職、資格試験等に活用することができます。大学入学資格検定(大検)は、平成17年度より高等学校卒業程度認定試験にかわりました。
メリット
この試験に受かれば、大学受験も可能となります。もちろん就職にも有利となります。
難易度
合格率は、約40%程度
オススメ度:4(5段階中最高が5)
科目合格式であるため、1度に全科目に合格する必要は無い
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験しようとする年の3月31日までに満16歳以上になる者
- 全日制高等学校等に在籍している者
- 受験内容
- 国語(必修)
- 地理歴史
- 世界史A、世界史B(2科目のうちいずれか1科目必修)
- 日本史A、日本史B、地理A、地理B(4科目のうちいずれか1科目必修)
- 公民
- 現代社会、倫理、政治・経済(現代社会1科目又は、倫理および政治・経済の2科目のいずれか)
- 数学(必修)
- 理科
- 科学と人間生活、物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎
- 以下いずれかが必修
- 「科学と人間生活」の1科目と「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」のうち1科目(合計2科目)
- 「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」のうち3科目(合計3科目)
- 外国語(必修)
- 受験日
- 受験場所
- 受験手数料
- 7科目以上:8,500円
- 4~6科目:6,500円
- 3科目以下:4,500円
- 受講申請書受付
- 合格基準
- 各科目おおよそ40点以上の得点で合格となります
- 合格に必要な科目数
- 8科目(現代社会を選択した場合)
- 9科目(倫理及び政治・経済を選択した場合)
- 結果発表
- 免除
- 以下の要件により、試験科目の一部免除ができる可能性があります
- 高等学校で修得した単位による免除
- 高等専門学校で修得した単位による免除
- 知識及び技能に関する審査(技能審査)の合格による免除
- 大学入学資格検定で一部の科目に合格した場合の免除
- 特例
- 受験の際に特別措置を希望する方は、通常の出願書類にあわせて、「高等学校卒業程度認定試験身体障害者等受験特別措置申請書」及び「医師の診断書」の提出が必要となります。(視覚障害、肢体不自由を理由とする申請の場合は様式が異なります。受験案内を確認してください。)
- 問い合わせ先
- 文部科学省生涯学習局生涯学習振興課
- 〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号
- 電話番号:03-5253-4111(内線2024、2643)
- ホームページ:http://www.mext.go.jp/