「防犯のエキスパート」
治安のよさで世界的に有名な日本ですが、大小さまざまな犯罪は日常的に発生しています。特に子どもやお年寄りが命を奪われるような悲惨な事件も少なくありません。そうして人びとの防犯意識の高まりとともに、防犯の専門家の必要性も高まっています。防犯診断士は、社会の要求にこたえて防犯のエキスパートを養成する民間資格です。日本防犯診断士協会が実施する養成講習(在宅も可)を修了し、試験に合格することで取得できます。
メリット
防犯に関する知識、防犯技術、防犯システムへの知識は、今後も防犯に対する関心は高まってくると予想される事から、需要のあるスキルと言えます。
難易度
合格率は非公開。講習後の試験のため易しいと言われています。
オススメ度:2(5段階中最高が5)
在宅による講習もあるため取り組みやすい資格の一つと言えます。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 防犯診断士養成講座終了者、又は業務経歴等により理事長が認めた者
- ただし以下の者は、資格不適者として認定されません。
- 禁固刑以上の刑に処せられ、 終了後3年に達しない者
- 18才未満の者
- 成年被後見人、 被保佐人
- 精神病、アルコール、麻薬、大麻、覚せい剤などの中毒者
- 親族、友人、知人等から全く信用されていない者
- お金儲けだけを目的とする者
- 犯罪を計画している、行っている者
- 受験内容
- 防犯診断士養成講座(16時間)
- 防犯の基礎知識(施設防犯、身辺防犯、経済防犯、地域防犯)
- 防犯機器の構造及び機器に関する知識
- 防犯設備の設計、施工、維持管理に関する知識と技術
- その他自力防犯に関する知識と技術
- 資格試験
- 受験日
- 受験場所
- 講習参加の場合、予約時に案内(基本的に東京都内)
- 在宅講習の場合、自宅
- 受験手数料
- 受講料:55,000円
- 受験料:14,000円
- 認定料:9,000円
- 受験願書申し込み受付
- 10名前後(先着順)の 定員制のために事前に予約が必要。
- 合格基準
- 結果発表
- 問い合わせ先
- 特定非営利法人 日本防犯診断士協会
- 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町74 夏山ビルB1
- 電話番号:03-6425-7330
- ホームページ:http://www.bouhanshindan.npo-jp.net/