「配電盤類の検査業務技術者の知識及び技能の審査証明」
配電盤類の検査業務に従事する技術者の知識及び技能の程度を審査証明し、当該技術者の職業能力の向上と社会的経済的地位の向上に役立てることを目的として、配電制御システム検査技能審査試験を実施しています。試験には1、2級の区分があり、それぞれが学科試験および実技試験によって実施され、その両方に合格した者には、それぞれの級の「配電制御システム検査技士」の称号が与えられます。
メリット
就職・転職先としては、電気機器工場などが考えられます
難易度
合格率は未公開。ただし易しいとされています
オススメ度:3(5段階中最高が5)
配電制御システム検査技士は配電盤類の検査・故障対応・保全などを行い、積極的な事業展開や円滑な市民生活を支える仕事といえます
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 試験内容
- 学科試験(60分)
- 配電盤・制御盤一般、配電盤・制御盤組立て法、配電盤・制御盤および関連機器の試験法、故障の原因および対策、関連機器の設定、外観構造検査、各種試験、電気・電子および磁気の基礎理論、電気機器等の制御方法および保護方式、関係企画・法規、材料、品質管理、安全衛生
- 実技試験(課題1:75分、課題2:10分)
- 課題1:高圧受電設備、分電盤、動力制御盤、その他
- 課題2:回路検索
- 受験日
- 受験場所
- 受験手数料
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 減点法又は得点法とし、原則60%以上の得点率で合格となります。
- 結果発表
- 免除
- 実技試験又は学科試験のどちらかを合格している者は、申請により、合格科目が免除されます
- 問い合わせ先
- 一般社団法人 日本配電盤工業会
- 〒105-0012 東京都港区芝大門2-10-2 黒田ビル4階
- 電話番号:03-3436-5510
- ホームページ:http://www.jsia.or.jp/