「金融商品取引業務をおこなうための資格」
日本証券業協会の協会員である証券会社および銀行等の役職員を対象とした外務員資格試験を一般に開放したものです。なお、外務員になるには、証券会社または銀行等に就職した後、氏名等の登録を受けることが法律で義務付けられており、試験に合格しても登録が完了しなければ外務員として営業活動を行うことはできません。
メリット
証券外務員の資格は証券業界・金融業界での勤務に必須の資格とも言えます。それはこの資格がなければ証券に関する営業活動をすることが出来ないからです。そのため証券業界・金融業界での就職活動ではこの資格は大きくアピールとなります。
難易度
近縁の合格率は一種で約40%、二種で約60%
オススメ度:4(5段階中最高が5)
試験は毎日行われておりますし、証券会社や銀行など金融業界で従事したい場合は早期に取得すべき資格の一つです。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験内容
- 出題科目
- 法令・諸規則
- 金融商品取引法
- 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
- 協会定款・諸規則
- 取引所定款・諸規則
- 商品業務
- 株式業務
- 債券業務
- 投資信託及び投資法人に関する業務
- 「投資信託及び投資法人に関する法律」が含まれます。
- 付随業務
- デリバティブ取引(一種外務員資格試験のみ)
- 関連科目
- 証券市場の基礎知識
- 株式会社概論
- 経済・金融・財政の常識
- 財務諸表と企業分析
- 証券税制
- セールス業務
- 一種出題範囲(100問440点/160分)
- 上記出題科目についての実務的、専門的知識
- コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
- 二種出題範囲(70問300点/120分)
- 上記出題科目についての基礎的知識(二種外務員の職務の範囲外である信用取引及びデリバティブ取引についても、その基礎的知識について「株式業務」、「債券業務」等各関連の科目に含めて出題します。)
- コンプライアンスに関する基本的かつ重要な事項
- 受験日
- 原則として、月曜日から金曜日の毎日(祝日、年末年始を除く)
- 受験場所
- 受験手数料
- 受験願書申し込み受付
- 申込日の翌日を1日目として、5日目(土日、祝日、年末年始休業を除く)の日から1ヵ月間に行なわれる試験について、予約することができます
- 申込方法
- 受験し不合格になった場合、不合格となった試験の受験日の翌日を1日目として、以後30日間はすべての試験を受験することができません
- 合格基準
- 結果発表
- 問い合わせ先
- プロメトリック株式会社
- 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティアカデミア5F
- 電話番号:03-6204-9728
- ホームページ:http://pf.prometric-jp.com/testlist/jsda/jp/index.html