「簿記の基礎知識、実務、計算の能力を判定する検定試験」
簿記に関する基礎知識、実務、計算の能力を判定するための検定試験であり、複数の団体により実施されている。実施団体によってレベルなどは異なります。簿記能力検定とは、公益社団法人 全国経理学校協会が実施している検定です。
メリット
企業の経理部門で働きたい場合は必須の資格。最低でも2級を取れば、就職にも有利に働くと思われます。ホワイトカラーで就職を目指す人には絶対に取っておきたい資格です。
難易度
直近の合格率は上級で18%、1級会計で42%、1級工簿で70%、2級で48%、3級で65%、4級で78%
オススメ度:4(5段階中最高が5)
上級合格者には、税理士の受験資格を得ることができます。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験内容
- 上級(3時間)
- 商業簿記、会計学、工業簿記及び原価計算について高度な知識を有し、併せて複雑な実務処理能力を有する。
- 1級(90分)
- 商企業及び工企業における経理責任者として必要な商業簿記及び工業簿記に関する知識を有し、かつ高度な実務処理ができる
- 2級(90分)
- 個人企業及び法人企業の経理担当者又は経理事務員として必要な商業簿記に関する知識を有し、かつ実務処理ができる。
- 3級(90分)
- 小規模企業における経営者又は経理担当者として、最低限必要な簿記に関する知識を有し、かつ簡易な実務処理ができる。
- 4級(90分)
- 簿記の基礎的な知識を有し、特にサービス等における基本的な記帳処理ができる。
- 受験日
- 受験場所
- 受験手数料
- 上級:7,500円
- 1級:4,440円(会計もしくは工業簿記どちらか片方だけの場合は2,200円)
- 2級:1,700円
- 3級:1,400円
- 4級:1,200円
- 受験願書申し込み受付
- 上級(年2回)
- 1級から4級(年4回)
- ①4月初旬から5月初旬
- ②5月中旬から6月中旬
- ③10月初旬から10月下旬
- ④12月下旬から1月下旬
- 合格基準
- 各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。ただし、上級は、各科目の得点が40点以上で全4科目の合計得点が280点以上を合格とする
- 結果発表
- 問い合わせ先
- 公益社団法人 全国経理学校協会
- 〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目13番12号
- 電話番号:03-3918-6131
- ホームページ:http://www.zenkei.or.jp/