「危険物の安全移動のため高度な知識と技術で点検を行う専門家」
消防法第14条3の2に基づき、異動タンク貯蔵所には定期点検が義務付けられています。この定期点検のうち、漏れの点検については法令等により点検方法、点検実施者などについて定められています。この講習は、危険物の規制に関する規則第62条の6に定める移動貯蔵タンクの点検のうち、漏れの点検を行う「知識及び技能を有する者」を育成するための講習です。
メリット
危険物運搬会社などが就職・転職先として考えられます。
難易度
講習と修了考査による取得が可能なため易しいです。更新制のため講習修了証の交付を受けた日から5年ごとに定期講習を受ける必要があります。
オススメ度:2(5段階中最高が5)
高精度の点検機材や高度な専門知識を持つ者以外は実施が困難であり、有資格者のニーズはますます高まると思われます。
資格概要
- 資格の種類
- 受講資格
- 受講内容
- 初回講習
- 危険物法令(危険物規制の体系・定期点検制度):50分
- 危険物の概要(危険物の性質・火災予防及び消火方法):1時間
- 基礎物理学(気体液体の一般法則・圧力に関する知識):1時間
- 危険物施設の概要(移動貯蔵タンクの位置・構造・設備の基準・事故事例等):2時間
- 点検実施要領(点検の原理・点検器具・点検要領・判定方法・安全管理):2時間
- 実習(器具を用いた点検実習・データ解析・報告書の作成):3時間20分
- 修了考査:1時間40分
- 定期講習
- 危険物法令(主として5年間における険物規制法令の改正事項):2時間
- 事例研究(移動貯蔵タンク等の事故発生状況・定期点検の奏功事例・点検上の留意事項):1時間30分
- 受講日
- 初回講習
- 札幌:10月上旬
- 東京:9月中旬
- 大阪:10月中旬
- 福岡:10月下旬
- 定期講習
- 札幌:10月上旬
- 東京:9月中旬
- 大阪:10月中旬
- 福岡:10月下旬
- 受講場所
- 受講手数料
- 初回講習:38,880円(テキスト代込)
- 定期講習:10,260円(テキスト代込)
- 受講願書申し込み受付
- 初回講習
- 札幌:9月上旬から中旬
- 東京:8月中旬から下旬
- 大阪:9月中旬から下旬
- 福岡:9月下旬から10月上旬
- 定期講習
- 札幌:9月上旬から中旬
- 東京:8月中旬から下旬
- 大阪:9月中旬から下旬
- 福岡:9月下旬から10月上旬
- 結果発表
- 免除
- 甲種危険物取扱者又は、乙種第4類危険物取扱者免状の交付を受けている者は、申請により危険物法令、危険物の概要が免除されます。(要免状の写し)修了考査は免除されません。
- 問い合わせ先
- 一般財団法人 全国危険物安全協会
- 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目9番16号 日本消防会館5階
- 電話番号:03-3597-8393
- ホームページ:http://www.zenkikyo.or.jp/