相続総合コンサルタント資格の資格とは

shikakumatome

「相続問題に対し的確にアドバイスができる能力を測る試験」

相続なんでも相談室は、「円満な相続、正しい納税」促進のため、相続に直面した人々の水先案内人となる「相続総合コンサルタント」育成のため資格制度を設けております。

 

メリット

この資格だけで就職・転職は難しいと思われます。名刺へ相続総合コンサルタント有資格者であることをアピールは可能。

 

難易度

近年合格率は初級で約50%程度

 

オススメ度:2(5段階中最高が5)

資格取得後、会員になると、名刺に肩書きを記載できる、講習会への参加が割引になるなどの特典を利用できます

 

資格概要     

  1. 資格の種類
    • 民間資格
  2. 受験資格
    • 初級:制限なし
    • 中級:初級資格取得から半年後以降
    • 上級:中級資格取得から1年後以降
  3. 受験内容
    • 初級(○×式:20問)
      • 相続に関する税法、民法の基礎知識を得ている。
      • 自分の相続問題解決の指針を得られる。
      • 他人の簡単な相談に乗ってあげられる
    • 中級(○×式:20問)
      • 相続に関する税法、民法の専門知識をある程度得ている。
      • 相続案件の事情に応じ専門家をコーディネートして相続問題解決の指針となる。
    • 上級(筆記および面接試験)
      • 相続に関する税法、民法、不動産の専門知識を充分得ている。
      • 難しく多方面にわたる相続問題に対し、中心となって専門家をコーディネートし解決できる
  4. 受験日
    • 初級:年2回
    • 中級・上級:随時
  5. 受験場所
    • 初級:首都圏
    • 中級・上級:Web受験
  6. 受験手数料
    • 初級:無料(認定料:5,000円)
    • 中級:2.000円(認定料:6,000円)
    • 上級:10,000円(認定料:10,000円)
  7. 受験願書申し込み受付
    • 初級:実施先までお問い合わせください
    • 中級・上級:随時
  8. 合格基準
    • 初級:100点満点中75点以上で合格となります。
    • 中級:100点満点中80点以上で合格となります。
  9. 結果発表
    • 初級:実施先までお問い合わせください
    • 中級・上級:試験終了後即時
  10. 問い合わせ先
    • 特定非営利活動法人 相続なんでも相談室
    • ホームページ:http://souzoku.prohouse.co.jp/
この記事を書いた人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です