「そろばんの能力、実力を判定する検定試験」
日本商工会議所および各地の商工会議所が実施する珠算の検定試験です。1 – 6級までが対象となり、7 – 10級は日本珠算連盟が主催する。
メリット
パソコン導入が当たり前になった現代であるが、いまだに人気は高い。
難易度
合格率は1級で約30%、2級~3級で40~50%、4級~6級で75~85%
オススメ度:3(5段階中最高が5)
会計事務や商取引などの仕事以外にもありとあらゆる場面で計算の能力を発揮することができます。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験内容
- 1級から6級(日商主催):30分
- 1級:みとり算(100字)、かけ算(11桁)、わり算(10桁)
- 2級:みとり算(80字)、かけ算(9桁)、わり算(8桁)
- 3級:みとり算(60字)、かけ算(7桁)、わり算(6桁)
- 4級:みとり算(50字)、かけ算(7桁)、わり算(6桁)
- 5級:みとり算(40字)、かけ算(6桁)、わり算(5桁)
- 6級:みとり算(30字)、かけ算(5桁)、わり算(4桁)
- 準1級~準3級(日珠連主催・日商後援)
- 準1級:みとり算(90字・10題)、かけ算(10桁・20題)、わり算(9桁・20題)
- 準2級:みとり算(70字・10題)、かけ算(8桁・20題)、わり算(7桁・20題)
- 準3級:みとり算(50字・10題)、かけ算(7桁・20題)、わり算(6桁・20題)
- 7級から9・10級(日珠連主催・日商後援)
- 7級:みとり算(20字・10題)、かけ算(4桁・10題)、わり算(4桁・10題)
- 8級:みとり算(16字・10題)、かけ算(4桁・10題)、わり算(3桁・10題)
- 9級:みとり算(10字・10題)、かけ算(3桁・20題)
- 10級:みとり算(10字・10題)、かけ算(3桁・20題)
- 受験日
- 1級から3級
- 4級から9・10級および準1級から準3級
- ①4月中旬
- ②6月下旬
- ③8月上旬
- ④10月下旬
- ⑤12月中旬
- ⑥2月中旬
- 受験場所
- 受験手数料
- 1級:2,100円
- 準1級:1,840円
- 2級:1,570円
- 準2級:1,470円
- 3級:1,360円
- 準3級:1,150円
- 4級~6級:940円
- 7級~10級:840円
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 1級~3級、准1級~準3級
- 4級~6級
- 7級~9級
- 10級
- 結果発表
- 問い合わせ先
- 日本商工会議所
- ホームページ:https://www.kentei.ne.jp/mail/