「液化石油ガス(LPガス)設備工事の専門家」
一般家庭用などの液化石油ガス(LPガス)供給や消費設備の設置・変更に関わるLPガス設備工事の作業を行うための国家資格です。免状の交付を受けるためには、液化石油ガス設備士試験に合格するか、液化石油ガス設備士講習の課程を修了しなければならない。
メリット
ガス設備会社などへの就職・転職が考えられます。
難易度
近年合格率は、筆記試験で約40%程度。
オススメ度:3(5段階中最高が5)
ニーズがすぐに失われることは考えられないので、有用である
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 試験内容
- 筆記試験
- 法令(60分)
- 供給設備及び消費設備の保安に関する法令及び関係法令
- 配管理論等(90分)
- 液化石油ガスに関する基礎知識
- 液化石油ガス設備工事に必要な機械、器具又は材料に関する知識
- 配管理論、配管設計及び燃焼理論
- 液化石油ガス設備工事の施工方法
- 供給設備及び消費設備の検査の方法
- 技能試験(電動ねじ切り機の場合/60分)、手動ねじ切り機の場合/75分)
- 配管用材料及び工具の使用
- 硬質管の加工及び接続
- 器具等の取り付け
- 気密試験の実施
- 漏えい試験の実施
- 講習
- 法令
- 法令・LPガスの基礎・配管理論・施工方法・検査の方法、
- 検定試験:筆記(法令、配管理論など)、技能試験(配管工事の実技)
- 試験日
- 筆記試験:11月第2日曜日
- 技能試験:11月第4日曜日
- 講習:全国にて開催していますので、実施先にご確認ください
- 受験場所
- 受験手数料
- 試験
- インターネット受付:20,200円
- 書面受付:20,700円
- 講習
- 受験申請書受付
- 合格基準
- 筆記試験、技能試験とも満点の60パーセント程度の得点で合格となります
- 結果発表
- 免除
- 前年度の筆記試験合格者は、本年度申請を行うことにより、筆記試験が免除されます。
- 特例措置
- 身体に障害があるなど、試験当日、試験教室内において特別の配慮が必要な方は、あらかじめ担当試験事務所にご相談ください
- 問い合わせ先
- 高圧ガス保安協会試験センター
- 〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
- 電話:03-3436-6106
- ホームページ:http://www.khk.or.jp/