「ビル建築物の清掃作業専門家」
ビルなどの建築物排水管清掃業の登録には必要である。建築物の排水管の清掃作業の監督を行います。
メリット
ビル管理会社などへの就職・転職が考えられます
難易度
講習および終了後の試験で取得できますので易しいです
オススメ度:3(5段階中最高が5)
この講習会を修了された方(講習科目の全課程を修め良好な成績を得た方)には修了証書(知事登録の有効期限6年)が交付されます。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 新規受講(以下いずれかに該当する者)
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく高等学校若しくは中等教育学校又は旧中等学校令(昭和18年勅令36号)に基づく中等学校を卒業した後、2年以上建築物における排水管の清掃に関する実務に従事した経験者。
- 5年以上建築物における排水管の清掃に関する実務に従事した経験者
- 第1項と同等以上の学歴及び実務の経験を有すると認められる者
- 再講習(以下いずれかに該当する者)
- 厚生労働大臣登録排水管清掃作業監督者講習会を修了した者(建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則(昭和46年厚生省令第2号)第28条の3第4号イに規定する講習の課程を修了した者)。
- 厚生労働大臣登録排水管清掃作業監督者再講習会を修了した者(建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則(昭和46年厚生省令第2号)第28条の3第4号ロに規定する講習の課程を修了した者)。
- 建築物環境衛生管理技術者免状を有する者であって、建築物排水管清掃業の登録営業所において排水管清掃作業監督者としての業務に従事した経験を有する者
- 受験内容
- 新規受講(4日間)
- 建築物環境衛生制度(2時間)
- 排水衛生概論(2時間)
- 建築設備概論(排水設備関係)(5時間)
- 作業の安全管理(2時間)
- 排水管清掃各論(15時間)
- 試験(1.5時間)
- 再講習(2日間)
- 建築物環境衛生制度(1.5時間)
- 建築物衛生における動向(1.5時間)
- 排水管設備衛生管理概論(2時間)
- 建築設備概論(排水設備)(2時間)
- 排水管清掃各論(3時間)
- 試験(1.5時間)
- 受験日
- 地域によって異なりますので、実施先までお問い合わせください。
- 受験場所
- 受験手数料
- 受験申請書受付
- 地域によって異なりますので、実施先までお問い合わせください。
- 合格基準
- 地域によって異なりますので、実施先までお問い合わせください。
- 結果発表
- 地域によって異なりますので、実施先までお問い合わせください。
- 問い合わせ先
- 公益財団法人 日本建築衛生管理教育センター
- 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号 大手町ビル7階743区
- 電話番号:03-3214-4624
- ホームページ:http://jahmec.or.jp/