「建設業経理に関する能力認定試験」
建設業経理とは、財団法人建設業振興基金が主催する検定試験の資格所有者のことです。建設業経理に関する経理事務処理の知識及び処理能力、経営の改善の能力を認定する資格です。1級・2級は建設業経理士検定試験で称号については、「建設業経理士」となります。3級・4級は、従来通り建設業経理事務士検定試験として実施。称号については、「建設業経理事務士」となります。なお、1級は原価計算、財務諸表、財務分析の3科目から成る科目合格制となっており、科目合格については5年間の有効期限が設けられています。
メリット
建設業界への就職・転職が考えられます。
難易度
近年の合格率は、1級財務諸表で約18%、1級原価計算で14%、1級財務分析で25%、2級で30%、3級で62%、4級で76%
オススメ度:3(5段階中最高が5)
自身のキャリアアップおよび給与面から考えても取得しておいて損はありません。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験内容
- 1級(原価計算、財務諸表、財務分析の3科目)
- 建設業原価計算、財務諸表論及び財務分析
- 上級の建設業簿記、建設業原価計算及び会計学を修得し、会社法その他会計に関する法規を理解しており、建設業の財務諸表の作成及びそれに基づく経営分析が行えること
- 2級
- 建設業の簿記・原価計算及び会社会計
- 実践的な建設業簿記、基礎的な建設業原価計算を修得し、決算等に関する実務を行えること
- 3級
- 建設業の簿記・原価計算
- 基礎的な建設業簿記の原理及び記帳並びに初歩的な建設業原価計算を理解しており、決算等に関する初歩的な実務を行えること
- 4級
- 受験日
- 受験場所
- 受験手数料
- 1級3科目:13,680円
- 1級2科目:10,600円
- 1級1科目:7,410円
- 2級:6,280円
- 3級:5,250円
- 4級:4,220円
- 2級+3級;11,530円
- 3級+4級:9,470円
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 各級・各科目とも満点中、70%以上の正答率で合格となります。
- 結果発表
- 免除
- 1級
- 合格通知書の交付日を基準日として、それ以後5年の間に行われる試験の合格科目は免除となり、期間中に全ての科目を合格することで「1級建設業経理士」合格となります
- 問い合わせ先
- 一般財団法人 建設業振興基金
- 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目2番12号 虎ノ門4丁目MTビル2号館
- 電話番号:03-5473-1585
- ホームページ:http://www.kensetsu-kikin.or.jp/index.html