「エンジン付小型船を操縦するための免許」
日本国内においてレジャーやスポーツなどで使う海や湖水を走るエンジン付き小型船(プレジャーボート、モーターボート、ホバークラフト、エンジン付きヨット、水上オートバイ)を操縦するために必要な免許です。免許は、操縦できる水面の範囲や船の種類によって 一級小型船舶操縦士、二級小型船舶操縦士、特殊小型船舶操縦士に分かれています。免許有効期間は5年間。
メリット
免許取得者だからと言って就職できるわけでは無く、あくまでもレジャー用である
難易度
合格率は高く90%以上
オススメ度:1(5段階中最高が5)
職に役立つという意味では、あまり意味がない。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 1級:17歳9か月以上のもの(免許取得資格は18歳以上)
- 2級、特種:15歳9か月以上のもの(免許取得資格は16歳以上)
- 受験内容
- 身体検査
- 学科試験
- 1級
- 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項、交通の方法(一般)、運航(一般)、上級運航Ⅰ、上級運航Ⅱ
- 2級
- 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項、交通の方法(一般)、運航(一般)
- 2級(湖川)
- 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(湖川)、交通の方法(湖川)運航(湖川)
- 特殊
- 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項、交通の方法(特殊)、運航(特殊)
- 実技試験
- 1級、2級(1時間15分)
- 総トン数5トン未満、長さ4メートル以上9メートル未満の滑走型船
- 2級(湖川)(30分)
- 総トン数5トン未満、長さ3メートル以上9メートル未満で、推進機関の出力が15kW未満の船外機船
- 特殊(20分)
- 受験日
- 地域により異なりますので、実施先までお問い合わせ下さい
- 受験場所
- 受験手数料
- 1級
- 身体検査:3,450円
- 学科試験:6,600円
- 実技試験:18,900円
- 2級
- 身体検査:3,450円
- 学科試験:3,550円
- 実技試験:18,900円
- 2級(湖川)
- 身体検査:3,450円
- 学科試験:2,800円
- 実技試験:15,000円
- 特殊
- 身体検査:3,450円
- 学科試験:2,900円
- 実技試験:16,400円
- 受講申請書受付
- 地域により異なりますので、実施先までお問い合わせ下さい
- 合格基準
- 身体検査
- 視力
- 両眼とも0.5以上(矯正可)。一眼の視力が0.5未満の場合は、他眼の視力が0.5以上であり、かつ、視野が左右150度以上であること
- 色覚
- 夜間において船舶の灯火の色を識別できること。(灯火の色が識別できない場合は、日出から日没までの間において航路標識の彩色を識別できれば、航行する時間帯が限定された免許が取得できます。)
- 聴力
- 5m以上の距離で話声語(普通の大きさの声音)の弁別ができること。(補聴器可)
- 疾病及び身体機能の障害
- 軽症で小型船舶操縦者の業務に支障をきたさないと認められること。
- 学科試験
- 各試験種別とも、科目ごとに半分以上の正解、かつ各科目合計問題数の65パーセント以上の正解で合格となります
- 各科目合計問題数の65パーセント以上とは、端数を切り上げた整数値です。2級試験は33問、2級(湖川)試験は20問、特殊試験は26問以上の正解が必要となります
- 1級試験の各科目合計は、一般科目と上級科目のそれぞれについて行います。一般科目は33問以上、上級科目は10問以上の正解が必要で、そのどちらも満たして合格となります
- 結果発表
- 地域により異なりますので、実施先までお問い合わせ下さい
- 免除
- 取得している資格によって免除科目があります。詳しくは実施先までお問い合わせください
- 問い合わせ先
- 一般財団法人 日本海洋レジャー安全・振興協会
- 〒231-0011 神奈川県横浜市中区太田町4丁目47番地 コーワ太田町ビル2階
- ホームページ:http://www.jmra.or.jp/