「個人情報保護法の理解と安全管理の実践力検定」
個人情報保護法が施行されて10年になりますが、知識不足や管理に対する不注意などから、相変わらず個人情報の漏えいが今なお後を絶ちません。また、改正個人情報保護法が施行され、改めて法律を学習し直す必要が出てきました。全日本情報学習振興協会は平成28年5月実施回より、現代の情報社会に必須知識を身に付けるための検定試験を「個人情報保護実務検定」に一新し、スタートいたしました。本検定は個人情報保護の基礎知識を身につける始めの一歩として最適であり、前実施回まで多くの企業様が社内研修として、また、就職活動を控えたたくさんの学生の方がお申込みをされています。
メリット
個人情報保護実務検定1級もしくは2級合格者は個人情報保護士会に入会することができます
難易度
合格率は未公表
オススメ度:3(5段階中最高が5)
この資格だけで就職・転職は困難です。入社前に個人情報の取扱いについて資格を取得していることは、面接や就職活動の際に、しっかりした学生であることをアピールする大きなポイントになります。
資格概要
- 資格の種類
- 民間資格http://shikaku.s8.valueserver.jp/wp-admin/post-new.php#titlediv
- 受験資格
- 受験内容
- 1級(100問/120分)
- 個人情報保護の総論
- 個人情報保護法の理解
- 個人情報保護法の歴史
- 個人情報に関連する事件・事故
- 各種認定制度
- 個人情報の定義と分類
- 個人情報取扱事業者
- 条文に対する知識と理解
- 個人情報保護の対策と情報セキュリティ
- 脅威と対策
- 組織的・人的セキュリティ
- オフィスセキュリティ
- 情報システムセキュリティ
- 2級(80問/90分)
- 個人情報保護の総論
- 個人情報保護法の理解
- 個人情報保護法の歴史
- 個人情報に関連する事件・事故
- 各種認定制度
- 個人情報の定義と分類
- 個人情報取扱事業者
- 条文に対する知識と理解
- 個人情報保護の対策と情報セキュリティ
- 脅威と対策
- 組織的・人的セキュリティ
- オフィスセキュリティ
- 3級(50問/60分)
- 個人情報保護の総論
- 個人情報保護法の理解
- 個人情報保護法の歴史
- 個人情報に関連する事件・事故
- 各種認定制度
- 個人情報の定義と分類
- 個人情報取扱事業者
- 条文に対する知識と理解
- 受験日(年4回)
- 受験場所
- 東京・大阪・名古屋 他 全国主要都市
- 回によって、実施場所数は異なります
- 受験手数料
- 1級:10,800円
- 2級:8,640円
- 3級:6,480円
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 結果発表
- 問い合わせ先
- 一般財団法人 全日本情報学習振興協会
- 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12清話会ビル5階
- 電話番号::03-5276-0030
- ホームページ:http://www.joho-gakushu.or.jp/approval/bun_index.html