「任意後見制度の有効利用を提案できる人材養成資格」
任意後見コンサルタントとは、任意後見制度や成年後見制度に関する知識を教育することによって、制度利用のアドバイスをしたり、必要であれば後見人となり、後見事務を遂行することができる人材を養成することを目的にした資格です。
メリット
この資格だけで就職・転職できるわけではありません。資格を取得すると、任意後見コンサルタント協会会員への道が開かれます。会員になると、名刺に肩書きを記載できる、講習会への参加が割引になるなどの特典を利用できます。
難易度
近年合格率は初級で約50%。
オススメ度:2(5段階中最高が5)
任意後見人に選ばれた方は、本人と任意後見受任者との間で締結した報酬を受け取ることができます。(報酬については基準がありません。)一般的な報酬として専門家に依頼した場合は月額3万円程度です。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 任意後見コンサルタント補(初級)
- 任意後見コンサルタント(中級)
- 任意後見コンサルタント(初級)の資格取得後一年以上経過した方
- 任意後見コンサルタント(上級)
- 任意後見コンサルタント(中級)の資格取得後1年以上経過した者
- 受験内容
- 任意後見コンサルタント補(初級)
- 任意後見制度、遺言制度に関わる方に欠かせない基礎知識を出題します。専門家だけでなく、高齢社会において介護などに関心をお持ちの方にも必要とされる情報です。
- 問題数20問、問題形式2拓式
- 任意後見コンサルタント(中級)
- 任意後見コンサルタント(上級)
- 受験日
- 任意後見コンサルタント補(初級):随時
- 任意後見コンサルタント(中級):随時
- 任意後見コンサルタント(上級):11月予定
- 受験場所
- 任意後見コンサルタント補(初級):インターネット受験
- 任意後見コンサルタント(中級):インターネット受験
- 任意後見コンサルタント(上級):現状未定
- 受験手数料
- 任意後見コンサルタント補(初級):無料(認定料3,000円)
- 任意後見コンサルタント(中級):1,000円(認定料5,000円)
- 任意後見コンサルタント(上級):2,000円(認定料10,000円)
- 受験願書申し込み受付
- 任意後見コンサルタント補(初級):随時
- 任意後見コンサルタント(中級):随時
- 任意後見コンサルタント(上級):現状未定
- 合格基準
- 結果発表
- 任意後見コンサルタント補(初級):試験終了後即時
- 任意後見コンサルタント(中級):試験終了後即時
- 任意後見コンサルタント(上級):現状未定
- 問い合わせ先
- 任意後見コンサルタント協会
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-11-7 第33宮庭ビル1003
- 電話番号:03-6380-5409
- ホームページ:http://www.ninikouken.com/