「病院内における患者さんへの接遇マナー専門家」
患者さまが医療機関の事務スタッフに求める接遇力と患者応対に必要な知識を兼ね備えた人材を評価認定する検定試験です。情報社会の進展により、患者様が病院を選択する時代となり、 患者様の満足を得るには、医療技術の質に加え、事務スタッフのサービスの質、正確で迅速な事務処理能力、患者様からの質問に的確に答えられる知識も評価を 得るポイントとなっています。医療機関では、患者さまの気持ちや状態を考慮した接遇力、医療制度や医療費などに関する知識を併せ持つ人材を求めています。1級から3級の区分があります。
メリット
患者さんや医療機関が求める接遇力と患者応対に必要となるスキルを証明する資格です
全国の医療機関で働けるため就職・転職には非常に有利となります。選ばれる病院を目指す傾向がある為、資格取得者は優遇される傾向にある
難易度
合格率は1級で約5%、2級で10%、3級で60から70%
オススメ度:3(5段階中最高が5)
病院サービスの質向上を求められる時代のため、今後ますます資格ニーズは高まると言われている。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 1級実技:1級学科合格者
- 1級学科:2級実技合格者
- 2級実技:2級学科合格者
- 2級学科:不問
- 3級:不問
- 受験内容
- 1級:学科試験(2時間/選択式、記述式)、実技試験(20分/ロールプレイング)
- 2級:学科試験(2時間/選択式、記述式)、実技試験(20分/ロールプレイング)
- 3級:学科試験(1時間/選択式、記述式)
- 出題範囲
- 学科試験
- 医療機関における接遇
- 病院接遇の基本・応用/院内コミュニケーション/電話応対/医事担当者としての心構え/社会人としての一般常識 等
- 医療機関における基本知識・専門知識
- 医療保障制度/医療機関等の概要/医療関連法規/診療報酬等の知識/保険請求の知識/専門用語等の知識/医療機関におけるコンピュータの基本と活用/医療 界の動向/原価管理 等
- 実技試験
- 医療機関における接遇・マナー
- 接遇マナー/コミュニケーション技能/医療機関における知識・電話応対 等
- 基本動作および場面に応じた接遇と専門知識
- 受験日
- 1級実技:11月、3月
- 1級学科:9月の第4土曜日
- 2級実技:9月、3月
- 2級学科:7月、1月の第4土曜日
- 3級:3月、7月、11月の第4土曜日
- 受験場所
- 1級:札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の6会場
- 2級:ソラスト教育サービスの指定会場
- 3級:ソラスト教育サービスの指定会場、受験申請のあった専門学校、各種学校等
- 受験手数料
- 1級実技:5,700円(税込)
- 1級学科:5,700円(税込)
- 2級実技:4,100円(税込)
- 2級学科:3,600円(税込)
- 3級:3,600円(税込)
- 受講申請書受付
- コンビニエンスストア、インターネット、申請書いずれかによる申し込み
- 合格基準
- 学科試験
- 以下の各分野で50%以上の得点をし、且つ、合計で70%以上の得点
- 医療機関における接遇
- 医療人としての一般常識・専門知識
- 実技試験
- 以下の各分野で50%以上の得点をし、且つ、合計で70%以上の得点
- 結果発表
- 問い合わせ先
- 技能認定振興協会(JSMA)
- 〒101-8638 東京都千代田区神田佐久間町3-2 ソラスト秋葉原ビル2階
- 電話番号:03-.3864-3559
- ホームページ:http://www.ginou.co.jp/Default.aspx