「パソコンを実際に使いこなせるかの検定試験」
ワード・エクセル・パワーポイントの機能を知っているだけでなく、3つのアプリケーションを使いこなして実践的に文書作成ができるかを認定します。
メリット
この資格のみで就職・転職が有利になるわけではありません。
難易度
合格率は非公開だが、易しいとされている
オススメ度:2(5段階中最高が5)
公式テキストで流れに沿って勉強すれば問題ないと思われる
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験内容
- 実践上級(60分)
- 課題1
- 指示に従い、出題文を要約・箇条書きなどにし、文書を作成・編集する。また、出題文中の数値から表やグラフを作成し、作成した文書に組込む。
- 課題2
- 課題1で完成した文書や表・グラフを利用し、プレゼンテーション用の資料を作成する
- 出題パターン1
- 課題1
- Wordで作成した、より高度な文書に、Excelで作成した表やグラフを挿入する。
- 課題2
- PowerPointに、Wordで作成した文書やExcelで作成した表・グラフを流用し、より高度なプレゼンテーション用文書を作成する
- 出題パターン2
- 課題1
- WordやExcelで作成した、より高度な文書に、画像や図、クリップアート、オートシェイプなどを挿入する。
- 課題2
- PowerPointに、Excelで作成した表やグラフを挿入し、より高度なプレゼンテーション用文書を作成する
- 実践(60分)
- 課題1
- 指示に従い、問題通りに文書や、表、グラフを作成、編集する。また、作成した表やグラフを文書に組込む。
- 課題2
- 課題1で完成した文書や表・グラフを利用し、プレゼンテーション用の資料を作成する
- 出題パターン1
- 課題1
- Wordで作成した文書に、Excelで作成した表やグラフを挿入する
- 課題2
- PowerPointに、Wordで作成した文書やExcelで作成した表・グラフを流用し、プレゼンテーション用文書を作成する
- 出題パターン2
- 課題1
- WordやExcelで作成した文書に、画像や図、クリップアート、オートシェイプなどを挿入する
- 課題2
- PowerPointに、Excelで作成した表やグラフを挿入し、プレゼンテーション用文書を作成する
- 受験日
- 5月初旬から中旬
- 7月初旬から中旬
- 9月初旬から中旬
- 11月初旬から中旬
- 1月初旬から中旬
- 3月初旬から中旬
- 受験場所
- 受験手数料
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 結果発表
- 協会のホームページ上でお知らせします(試験から1か月以内)
- 問い合わせ先
- 一般財団法人 全日本情報学習振興協会
- 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-7-12清話会ビル5階
- 電話番号:03-5276-0030
- ホームページ:http://www.joho-gakushu.or.jp/