「ダムの維持、操作、管理の専門家」
ダム管理に必要な知識及び技能を確認するための試験です。法律により、利水ダムにはダム管理主任技術者を置くことが定められています。
メリット
ダムまたは河川の管理業務をおこなう電力会社、河川管理会社が主な職場です。
難易度
学科試験で約80%、実技試験で約90%の合格率
オススメ度:4(5段階中最高が5)
技術職のため、様々な手当てがつく場合があります
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験資格者の年齢は、満21才から65才までの者で、以下に該当する者
- 大学の土木工学に関する学科を卒業し、ダムまたは、河川の管理に関し実務2年以上の経験者(土木工学以外は3年以上)
- 高校、旧中等学校において、正規の土木に関する過程を修めて卒業後、ダムまたは河川の管理に関し3年以上の実務経験者(土木工学以外は4年以上)
- 8年以上( うち、ダム管理業務が3 年以上)の実務経験者
- 以下に該当する者は受験することができません
- 1年以上の懲役又は禁錮の刑に処せられその刑を終り、又は執行を受けることがなくなった日から起算して2年を経過しない者
- 試験内容
- 学科試験
- ダムに関する法律制度に関する事項、
- ダム及びその付帯設備並びにダムを操作するために必要な機械、器具等に関する事項
- ダム貯水池における水質汚濁、地すべり、堆砂等に対する対策に関する事項
- ダムを操作するために必要な気象及び水象に関する情報の収集及び解析並びにダムの操作に関する事項
- 実技試験(3日間)
- ダム管理用制御処理設備のシミュレータを用いたダム洪水時の操作実技、
- ダム管理に必要な予測計算、判断力等
- 試験日
- 学科試験:7月下旬
- 実技試験:10月上旬から12月上旬の3日間
- 試験場所
- 受験手数料
- 受験申請書受付
- 合格基準
- 学科試験:満点中、70%以上の得点率で合格となります
- 実技試験:満点中、70%以上の得点率で合格となります
- 合格発表
- 免除
- 前年度の学科試験に合格した者は、翌年に限り学科試験が免除されます
- 問い合わせ先
- 一般財団法人 ダム水源地環境整備センター
- 〒102-0083 東京都千代田区麹町2-14-2 麹町NKビル
- 電話:03-3263-9921
- ホームページ:http://www.wec.or.jp/