「様々な場面で求められる日本語能力の知識と運用能力審査の試験」
対面交流場面における「話す」行為において、相手の状況を正しく理解したうえで、自分の意思を目的や場面に応じた適切な表現でわかりやすく示し、効果的に相手に伝える能力を認定する。そのために、コミュニケーションに関する「基本的な考え方の理解度」と、その応用として、状況に応じて的確な対応をとるための「実践力」を測定する。
メリット
あらゆる企業で有効な技能である。この資格だけで就職・転職は難しいが、多くの企業、大学が推薦している資格です。
難易度
近年合格率は、平均して85%
オススメ度:3(5段階中最高が5)
業種問わず幅広い層で有効です。必須資格にしている企業もあります
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験内容
- 上級
- 知識試験(40問/60分)
- Part1 コミュニケーション・セオリー(理論)
- コミュニケーションを考える、目的に即して聴く、傾聴・質問する、目的を意識する、話を組み立てる、ことばを選び抜く、表現・伝達する
- Part2 コミュニケーション・プラクティス(実践)
- 来客応対、電話応対、アポイントメント・訪問・挨拶、情報共有の重要性、チーム・コミュニケーション、接客・営業、クレーム対応、会議・取材・ヒアリング、面接、プレゼンテーション
- 面接試験(約3分)
- 自己紹介(30秒)
- 事前準備可(長所、短所、趣味、夢、信条、価値観などより自由に選定/30秒)、
- 状況対応(60秒)
- 事前準備不可(面接直前に提示される複数題材よりテーマを選択し、意見主張や説明を実施/60秒)
- 初級
- Part1 コミュニケーション・セオリー(理論)
- コミュニケーションを考える、目的に即して聴く、傾聴・質問する、目的を意識する、話を組み立てる、ことばを選び抜く、表現・伝達する
- Part2 コミュニケーション・プラクティス(実践)
- 来客応対、電話応対、アポイントメント・訪問・挨拶、情報共有の重要性、チーム・コミュニケーション、接客・営業、クレーム対応、会議・取材・ヒアリング、面接
- 受験日(年2回)
- 受験場所
- 受験手数料
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 上級
- 以下の条件を全て満たすことで合格となります
- 知識試験:満点中、65%以上の得点率。
- 面接試験:5段階評価中、評価3以上。
- (ただし、面接試験評価が5の場合、知識試験55%以上の得点率で合格となります。)
- 初級
- 結果発表
- 問い合わせ先
- 株式会社サーティファイ認定試験事務局
- 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-11-8 茅場町駅前ビル
- 電話番号:0120-031-749
- ホームページ:http://www.sikaku.gr.jp/c/nc/