「オフィスセキュリティの専門家」
オフィスセキュリティコーディネータとは、オフィスセキュリティに関する幅広い知識を有し、企業等に助言および情報提供等を行うとともに、オフィスセキュリティマーク認証にあたって申請業務支援を行うことのできる資格を有するオフィスセキュリティの専門家です。企業におけるセキュリティに対する意識は高まっています。これに伴い、セキュリティに関する認証制度を活用する企業が急増しています。このような背景のもと、オフィスセキュリティマーク認証制度が創設されました。オフィスセキュリティコーディネータは、本認証制度におけるコンサルティングを行うことができるとともに、企業の認証業務支援を独占的に行うことができる等、ビジネスにつながるコンサルタント資格です。
メリット
認証申請企業からのコンサルティングフィーおよび一般社団法人ニューオフィス推進協会からの申請業務支援料が期待できる。
難易度
近年合格率は80~85%程度と比較的易しい。
オススメ度:3(5段階中最高が5)
受験前に対策講座(21,600円)を受講すれば合格率が非常に高いです。
資格概要
- 資格の種類
- 受験資格
- 受験日において25歳以上であること
- ただし、登録に際して、次のいずれかに該当する方は登録をすることができません。
- 成年後見人または被保佐人
- 禁固以上の刑に処させられた者であって、その執行を終わり、または刑の執行を受けることがなくなった日から2年を経過しない者
- 破産手続開始の決定を受けた者であって復権を得ない者
- オフィスセキュリティコーディネータの資格登録を取消され、その取消し日から2年を経過しない者
- 受験内容
- 選択式筆記試験(知識90分、実務90分)
- オフィスセキュリティの基礎知識
- オフィスセキュリティの計画・構築に関する事項
- オフィスセキュリティの導入・運用に関する事項
- オフィスセキュリティの点検・監査と維持・改善に関する事項
- オフィスセキュリティの関連知識に関する事項
- オフィスセキュリティマーク認証制度とその他関連にする基礎知識
- 論述式筆記試験
- 選択の範囲知識ともに実際オフィスセキュリティコーディネータの業務を行う上で必要な問題抽出力・問題解決力および相手に理解してもらうための表現力・提案力・説明力について評価します
- 受験日
- 受験場所
- 受験手数料
- 21,600円
- 合格された場合には、別途下記の資格登録料及び初年度年会費が必要となります。
- 資格登録料:43,200円(NOPA会員企業に属する場合は32,400円)
- 年会費:10,800円
- 受験願書申し込み受付
- 合格基準
- 合否判定は選択式筆記試験、論述式筆記試験の結果を総合的に判定
- 結果発表
- 9月初旬
- 合格者を対象に合格者研修が9月下旬(大阪)、10月初旬(東京)で実施
- 問い合わせ先
- 一般社団法人 ニューオフィス推進協議会
- 〒104-0043 東京都中央区湊2-4-1 TOMACビル3F
- 電話番号:03-3553-3471
- ホームページ:http://www.nopa.or.jp/security/examination.html