
2019年3月20日
「家庭の省エネ対策の知識を持った専門家」
家庭エコ診断制度とは、家庭からの温室効果ガス排出量の削減・抑制を目的に各家庭に応じた具体的かつ効果的なアドバイスを実施して低炭素な住まいと住まい方につなげていくためのサービスです。環境省「家庭エコ診断制度運営ガイドライン」に基づいて制度の運営が行われています。家庭エコ診断制度は、環境省の「うちエコ診断ソフト」を使用して診断を行う「うちエコ診断」と、環境省が規定する診断手法と運用管理等の要件を満たした「独自の家庭エコ診断」からなります。うちエコ診断資格試験では、家庭の省エネ・省CO2 対策の専門家である「うちエコ診断士」と「うちエコ相談員」を認定する環境省の公的資格です。「うちエコ相談員」は、ソフトを活用した診断までは行いませんが、家庭における省エネ対策や省CO2 対策に関する知識を広く有していることを証明できる資格です。
メリット
環境省の公的資格であること、および自身のスキルアップにはつながります。しかし資格取得することで、就職・転職につながるわけではありません。
難易度
近年の合格率は、約50%
オススメ度:2(5段階中最高が5)
エコ相談員の資格保持者は、資格認定後2年間において、申請によりうちエコ診断士資格試験の筆記試験(一次試験)が免除されます。
資格概要